 |
 |
 |
下図には,後期課程の2年間で履修する場合の標準的な課程を示します.前期課程から受講することも可能です. |
|
- プログラム全課程の履修希望者には,本プログラムの協力機関におけるインターンシップのための旅費と滞在費を支援します.この研修によって,「インターンシップ(大学院)」または「プロフェッショナルインターンシップ」の単位を取得することができます.2週間から1ヶ月の研修を,学外で行います.
- プログラム全課程の履修希望者には,生命情報学と生命情報学演習の履修のために,ノートパソコンMacBook Proを年間を通して貸与します.また,国内外での学会発表や短期の研修のための旅費を支援します.
|
|
|
Last Update 2009.12.21
生命情報学プログラムウェブページ運営委員会
責任者:松浦悦子 担当者:加藤毅
TEL 03-5978-5698 |