総合生命科学
| 担当者 : | 由良 敬、他 |
| 講義時期: | 平成25年度後期金曜 9:00〜10:30(10月4日開講予定) および随時講義 |
| 講義場所: | 共通講義棟1号館 102室 |
| 講義の特徴: | 「総合生命科学」では生命科学と医学約学における、最新の研究動向を概観することと、どのような生命に関する情報がどのように取得され、どのように利用されているのかを解説することを目的としたオムニバス形式の講義である。この講義により、生命科学を総合的に理解することをめざす。 |
| レベル: | 基礎的〜先端的 |
| 講義内容: |
| 回数 | 日時 | 内容 | 担当者 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10月 4日 9:00-10:30 |
はじめに 生命情報学の歴史 | 由良 敬 |
| 2 | 10月11日 9:00-10:30 |
In silico 創薬研究と生命情報 | 広野修一 |
| 3 | 10月18日 9:00-10:30 |
タンパク質の立体構造情報と創薬 | 竹田- 志鷹真由子 |
| 4 | 10月25日 9:00-10:30 |
情報素材としての生体高分子の立体構造 | 伊藤暢聡 |
| 5 | 11月 1日 9:00-10:30 |
ゲノムに含まれる生命情報―エピジェネティック情報の発見 | 石野史敏 |
| 6 | 11月15日 9:00-10:30 |
遺伝子多型と日常的疾患:遺伝子検査を見据えて | 村松正明 |
| 7 | 11月22日 9:00-10:30 |
人類化石が持つ多種多様な生命・生活情報 | 松浦秀治 |
| 8 | 12月 6日 9:00-10:30 |
遺伝子重複に伴う機能分化の情報解析 | 藤 博幸 |
| 9 | 12月13日 9:00-10:30 |
ポストゲノム時代の遺伝医療と遺伝カウンセリング | 川目 裕 |
| 10 | 12月20日 9:00-10:30 |
オミックス医科学の現状と将来 | 田中 博 |
| 11 | 1月10日 9:00-10:30 |
遺伝子発現解析〜遺伝子ネットワーク推定〜 | 油谷幸代 |
| 12 | 1月17日 9:00-10:30 |
光学顕微鏡で明らかにするタンパク質の動態と機能 | 西坂崇之 |
| 13 | 1月24日 9:00-10:30 |
疾患遺伝子機能解析からわかった血液、免疫疾患の分子機構 | 本田善一郎 |
| 14 | 1月31日 9:00-10:30 |
脂質メタボローム解析とその応用 | 小林哲幸 |
| 15 | 不定期 | セミナー 「バイオインフォマティクスへの招待」 |
由良 敬 |
※ 今年度開催される「バイオインフォマティクスへの招待」セミナーに、2回以上出席すること。
| 単位 : | 2単位(博士前期課程・博士後期課程) |
| 成績評価: | 講義への出席状況とレポート |