2014年1月21日更新

本学理系学部学生・大学院学生が過去に派遣されたインターンシップ先、
および推薦できるインターンシップ先
インターンシップ先とご自分の専門分野のマッチングは、インターンシップを効果的に行う上で非常に大切です。希望したインターンシップ先に必ず行けるわけではありません。選考をする機関もあります。旅費や滞在費に関しては、インターンシップ先によって異なります。
このリストには、リーダーシップ養成教育研究センターと学生・キャリア支援センターが行ってきたインターンシップ先と、グローバル人材育成推進センターが新たに開発しているインターンシップ先の両方が集積されています。これら以外にもグローバル人材育成推進センターはインターンシップ先を開発しています。詳しくはセンターにお問いあわせてください。
なお、インターンシップで単位取得が必要な場合(派遣先が単位取得を条件にする場合もあります)は、学生・キャリア支援センター主催の説明会に必ず出席してください。
国内研究機関
- 独立行政法人 物質・材料研究機構(2014年度の応募は1月末締切)
- 独立行政法人 海洋研究開発機構
- 独立行政法人 産業技術総合研究所
- 独立行政法人 理化学研究所
杉田理論分子科学研究室 - 独立行政法人 日本原子力研究開発機構
分子シミュレーション研究グループ - 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所
遺伝情報分析研究室
海外研究機関
- School of Computing Sciences, University of East Anglia, UK
- Korea Institute of Ocean Science & Technology, South Korea
- Institute of Genome Research, Vietnam Academy of Science and Technology, Vietnam